トランペットとお気に入り楽器の紹介です
NEWS LIVE & SCHEDULE PROFILE WORKS TRUMPET BAND MAIL

●●● 2007/12/22 

■Monette B♭ STC
  "CHICAGO" Model



僕のトランペット人生で、自分の音楽のサウンドをイメージした結果、たどり着いたのがこれ。
いままで吹いてきたトランペットの中でも最も「トランペットらしい」サウンドが気に入りました。
現在メインで使用中。2006年から使用。



■Jerome Callet
  Superchops .464




僕にとって第2代目ジェロームカレのトランペット。支柱がなくリバースタイプ。
先に使っていた同じモデルより、細かいパーツがとても精密に出来ているのと、とても音楽的に表現力が高い楽器です。
現在もサブメインで使用中。2002年より使用。




■KING
  Liberty Model



ヴィンテージ楽器、僕の趣味として購入しました。製造はおそら1940年代前半と思われます。
当時の楽器としての構造(A管チューニング付)だったり、ヴァルブボタンのデザイン、彫刻と当時の楽器に対しての美術的価値を高く感じる一本です。
サウンドももちろん当時のビバップ、ハードバップのサウンドそのもの。
残念ながらステージやレコーディングで使用することはありません。あくまで僕の趣味の一本。
2004年に購入。



■BESSON CORNET
  SOVEREIGN 927



こちらも趣味として購入した一本。やはり本番やレコーディングでの出番はあまりなさそうなのですが練習ではよく吹いています。モダンフランスのコンチェルト作品なんかを吹くとかなりいい感じに仕上がりになるので気に入っています。
2002年より使用。



■JEROME CALLET FLUEGELHORN
  JAZZ 460



数々のライブ、ステージ、レコーディングで使用してきました。メインのフリューゲルホーンです。
買った当初は明るすぎるサウンドで少々困惑していましたが、長年暗く暗く、仕込んだ為(笑)いまではとても説得力のあるダークサウンドになりました。
1998年から使用。



■Fender Rhodes Mark-II
  SuitsCase



トランペットじゃないけど僕の自宅スタジオにある楽器、Fender Rhodes Mark-IISuitsCase.
ずーっと憧れていた楽器をついに購入。ソロアルバム、上海リミックスなど
レコーディングで事あるごとに使用してます。(笑)
メンテナンスと調律に来ていただいた技術者の方に伺ったところ、
製造は1980年、最後の木製鍵盤のタイプだそうです。
2000年から使用。



■RESPECT! TRUMPETS!!
  〜これまでにお世話になった楽器たち〜

■YTR-234
 初めて僕が手にした楽器です。今も手放せずクローゼットの中にあります。(1979年より使用)

■YTR-637
 中学生時代に使用していました。現在は手放しました。(1981年から1984年まで使用)

■YFH-731
 初めて手にしたフリューゲルホーンです。気に入っていてガンガン使い倒しました。現在は手放しました。
 (1983年から1999年まで使用)

■SELMER CORNET
 初めて手にしてコルネットです。
 フランスセルマー製のアメリカンショートというかなりのレアものでしたがあまり
 使ってあげられなかったので現在は手放してしまいました。(1995年から1999年まで使用)

■JUPITER POCKET TRUMPET
 ラッカータイプ使用してました。
 現実的に使いにくかったので手放しました。(1990年から1999年まで使用)

■VINCENT BACH STRADIVARIUS 37GBSP
 苦しかった高校時代、そしてプロになっても暫くはこれをメインで使用していました。
 手放すのは断腸の思いだったけど、過去は過去。感謝!(1984年から1997年まで使用)

■MARTIN COMITTIEE .3460 W/R
 マイルスのサウンドに憧れ、そして当時やっていた自己のグループでファッション性を高く評価して使っていた楽器。
 とても反応がよくいいサウンドでした。(1997年から2002年まで使用)

■JEROME CALLET SUPERCHOPS .470
 藁をもすがる思いで99年からアンブシュア改造を始めた頃、トランペッターとして本当の苦悩を共にした楽器。
 ゴールドフィニッシュ。いい音でした。(1999年から2006年まで使用)






***無断転載・引用を固く禁じます*** Produced by:GEN HOSOKAWA Directed by:okamo